ブタクサ
2022.10.17更新
おはようございます
最近くしゃみや鼻水がでることが多くなった方はいませんか??
この時期に飛ぶ花粉で多いのは「ブタクサ」です
ブタクサは堤防などでよく見かける雑草です
黄色くて広範囲に生えているの最近よく見かけます
ブタクサ花粉もスギやヒノキと同じような症状があらわれます。特徴として、背が低いため花粉が遠くに飛ぶことはありません
ブタクサが生えているところに近付かないことが一番の対策です!!!
投稿者:
2022.10.17更新
おはようございます
最近くしゃみや鼻水がでることが多くなった方はいませんか??
この時期に飛ぶ花粉で多いのは「ブタクサ」です
ブタクサは堤防などでよく見かける雑草です
黄色くて広範囲に生えているの最近よく見かけます
ブタクサ花粉もスギやヒノキと同じような症状があらわれます。特徴として、背が低いため花粉が遠くに飛ぶことはありません
ブタクサが生えているところに近付かないことが一番の対策です!!!
投稿者:
2022.10.14更新
おはようございます!
寒くなってきて秋らしい気候ですね
皆さんは毎日排便していますか??
排便がないとおなかが重く感じたり、肥満にも繋がりますね
また、腸内環境が悪いと肌荒れにも繋がります
毎日排便がない方は、食事で食物繊維の多い食品を摂取することが大切です
サツマイモや海藻類、きのこにもたくさんの食物繊維が含まれています
食事も大切ですが軽い運動で腸を刺激することも大切です
ウォーキングや自宅でのストレッチなど簡単にできることから実践してみてください
これからもっと寒くなり汗もかきにくくなります。冬太りしないように今から気を付けたいですね
投稿者:
2022.10.01更新
今年の夏も暑かったですがようやく朝晩は涼しくなってきました。
体を冷やしがちな生活を送っていたならそろそろ温活を始めましょう。
肩こり・首こり、むくみ、肥満、しわ・たるみ、髪が細くなるなど様々な不調は「冷え」が原因かもしれません。
手軽に体を温められる白湯を目覚めに飲むのもお勧めです。
体の代謝を良くする発酵食品(納豆・キムチ・ヨーグルト)を積極的にとりましょう
無理のない運動を心掛け、シャワーより湯舟に浸かるのが効果的です。
血液やリンパの流れが良くなり、むくみも改善されやすくなります。
基礎体温をアップして抵抗力をつけましょう~
投稿者:
2022.09.15更新
おはようございます!
台風が3つも発生して3連休は大雨の予報ですね
みなさんやけどをした際どのような対処をしていますか??しっかりと処置しないと跡になり残ってしまいますよね
普段生活の中で、料理中、ヘアアイロンの使用中、炊飯器の水蒸気など様々な場面でやけどの恐れはあります特に小さいお子さんは炊飯器の水蒸気などでやけどする子も多くみえます
やけどをしたら、すぐに冷水や保冷剤などで冷やしてください!!目安としては15~30分です。痛みが強い場合や症状の程度によっては皮膚科の受診をお勧めします
早く対処することにって、治るスピードも早くなりますし跡になる可能性も低くなります
当院では今年もインフルエンザの予防接種を行います!例年通り、受診歴のある患者様に限定させていただきます。
詳しい日程はお知らせにも記載してあるのでご覧ください
投稿者:
2022.09.09更新
おはようございます
最近、帯状疱疹で受診の患者さんが増えてきたように思います
症状として、初期は皮膚にピリピリとした痛みを感じ、徐々に赤みや水疱形成を伴うようになります
原因としては、子供のころに多くの人が発症する水疱瘡のウイルスは症状を出さない状態で体内に潜んでいます。それが加齢やストレス、疲労などをきっかけに免疫力が低下し発症してしまいます
症状が発症して1~2週間が痛みのピークです。病院で帯状疱疹の検査をしてもらい薬を処方してもらうのがおすすめです
当院では予防接種も可能です!料金は8000円になります。気になる方はお問い合わせください
投稿者:
2022.08.05更新
おはようございます!
NOVのスキンケア用品はご存じですか??
敏感肌の方でも使いやすく様々なシリーズがあるため、肌の悩みに合わせて使用することができます
ニキビや乾燥、エイジングまでたくさんの種類があります
日焼け止めやメイク品の取り扱いもあります!
当院でもNOVの取り扱いがあるので気になる方は受付までお申し出ください
受付前にサンプルのご用意が少しありますので気になる方はお持ち帰りください
マスク生活で肌荒れにお悩みの方も多いと思います。この暑さで蒸れもすごいですよね
自分のあったスキンケア用品を使用することが大切です
投稿者:
2022.07.26更新
おはようございます
昨日、日本で初めてサル痘が確認されましたね
初期症状として、発熱、疲労感、頭痛、筋肉痛、リンパ節の腫大などがあります
その後、皮膚にも症状が現れるそうです。
感染経路としては、感染者の皮膚病変などとの濃厚接触、感染者からの飛沫感染などが主体だそうです
コロナの感染が再拡大しており、その中での新たな感染症は不安ですしストレスにもなりますね
これからお盆休みもありたくさん楽しみたいですがまだまだ油断ができませんね
投稿者:
2022.07.14更新
おはようございます
雨の日が続き気分もさがりますね
今日はクレンジングの種類について紹介します
クレンジングには様々なタイプがあり、オイル、ジェル、ミルクなどが代表的です
タイプにって洗浄力に違いがあります!
ミルク→ジェル→オイルの順に洗浄力が強くなっています
みなさんはクレンジング後、肌に突っ張る感じはありませんか?突っ張るという方は洗浄力が強く洗いすぎている可能性があります
肌のバリア機能の低下につながり、肌トラブルぼ原因になります。
ファンデーションの種類にもよりますがメイク品にあったクレンジングを使用することをオススメします
しっかりメイクオフできているのか心配な方は、手にいつものメイクをつけてみてクレンジングを使用したあと、手のしわなどに残っていなければしっかりとメイクオフできている証拠です
参考にしてみてください
投稿者:
2022.07.05更新
こんにちは
今年の夏は特に暑く、6月から猛暑ですね
この時期になると夏野菜が旬を迎えます
トマト、ナス、ピーマン、キュウリたくさんの野菜がありますね!
トマトに含まれる栄養素で「リコピン」という言葉をよく聞きます
リコピンにどんな効果があるかというと、老化防止や血糖値の抑制、日焼け防止にも効果があるそうです
また抗酸化作用もあり、
①老化の進行
②シミ・シワ、肌荒れ
③生活習慣病
④動脈硬化
の予防にもなります
リコピンを効率よく摂取する方法は、
①油と一緒に摂る
②生より過熱して食べる
③朝にトマトジュースを飲む
これらが吸収率を上げてくれるそうです
毎日の食事で効率よく取り入れたいですね
投稿者:
2022.06.28更新
陥入爪という爪の病名をきいたことはありますか?
爪の両縁先端が周囲の皮膚に食い込み炎症を起こした状態です
おもに足の親指に発症することが多く、痛みや腫れを引き起こします。
当院でも受診される方が何人かみえます。
症状によっては手術が必要なものもあります。
当院で多く行われるのは麻酔を使っておこなう「一部爪の切除」です
術後は予約で経過をみさせていただくことになります。
まずは足の爪に異変を感じたら悪化する前に早めに受診をおすすめします
投稿者: