さくらブログ

2025.03.18更新

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。

睡眠中に何度も息が止まると、そのたびに呼吸を再開させるために脳が起きてしまい十分な睡眠がとれず、日中の眠気、起床時の頭痛、夜間頻尿などの症状を引き起こし社会生活に影響をおよぼします。

そのほか、いびきは無呼吸の兆候ともいえる症状ですbibibi

睡眠中に呼吸が止まってしまうSASでは、呼吸再開のたびに覚醒が起こり交感神経の働きが高まることで高血圧につながります。

ほかにも不整脈、脳血管障害、虚血性心疾患、糖尿病、胃食道逆流症などの合併症が報告されています!

このような症状がありSASの可能性が疑われる方は自宅で簡単な検査ができます。

機械を付けて一晩眠るだけで、眠っている間の呼吸や血液中の酸素濃度の状態を測定する検査ですcalculator

心配な方、まずは簡易検査でSASかどうか検査をしてみましょう。

SAS

簡易検査をご希望の方は当院にてご相談ください。

 

             サポート:帝人ヘルスケア株式会社

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2025.03.14更新

ヘッドホンやイヤホンの使用による若者の難聴が問題になっています。

通勤・通学中や仕事の休憩時間などにスマホで音楽や動画、ゲームを楽しむ人が増え、周りを気にしないで楽しめるヘッドホン(イヤホン)は生活に欠かせないものになってきました。

イヤホン

しかしヘッドホン(イヤホン)で音楽などを長時間にわたって大音量で聴き続けると耳が聞こえづらくなってしまいます。

これをヘッドホン(イヤホン)難聴と呼びます。

症状として、話し声が聞き取りづらかったり耳鳴りのような音がしたり、耳の中が詰まった感じがしたりします。

少しずつ聴力が低下していくため、気付いた時には難聴が進行してしまっていることが多いと言われています。

音量は外の音が聞こえる程度にして、定期的に耳を休めることが大切です。

耳の聞こえがおかしいなぁ…と感じたら一度耳鼻科に受診してみましょう。

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2025.03.08更新

65歳未満で認知症を発症した場合、若年性認知症と言うそうです。

働き盛りの年代で認知症と診断されたら、どうしたらいいか不安になりますね…shun

仕事ができなくなると家庭的にも社会的にも大きな影響がでてきます。

岐阜県では若年性認知症支援センターという機関があり、総合的支援を行っています。

本人・家族と雇用主、医療機関、就労支援機関が協力し、適切な環境を整えることで働き続けることが可能になります。

認知症のサイン

職場での変化>>>ミスが目立つようになったり、職場の仲間や取引先の名前が思い出せなくなる。

指示されたことが理解できなくなったり、段取りが悪くなる。

約束を忘れてしまう。

生活の変化>>>財布や鍵をどこに置いたかわからなくなったり、お金の計算や漢字の読み方がわからなくなる。

知っている場所で道に迷ったり、車の運転が適切にできなくなる。

身だしなみに無頓着になる。

  +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

早期受診をして、リハビリ、生活習慣の改善によって進行を遅らせる治療を受けましょう‼

在職中に受診し障害年金の申請をすることで受給できる年金額も異なります。

理解力が保たれている早期に、病気を受け入れ、今後の人生設計をする時間を持つことができます calendarpencil1

 参考:岐阜県若年性認知症支援センターリーフレットより

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2025.03.03更新

最近、若い女性を中心に人気の麻辣湯!heart3

麻辣湯とは、中国四川省発祥で、唐辛子や花椒のほか、いくつものスパイスが入った薬膳スープです。

早速、名古屋で麻辣湯が食べられるお店へ行ってみました。

バイキング形式のように、自分の好きな肉、野菜や麺を食べたいだけ選んでオリジナルの麻辣湯を作ることができます。

お店にもよりますが、選べるトッピングは50種類前後あり、麺は春雨や太いきしめんのようなもの、お餅のようなのや緑色の麺もあります。

野菜も白菜、小松菜、ほうれん草、もやしやパクチーなど他にも見慣れない葉物野菜などなど…

どれにしようか迷ってしまいます gya

マーラータン

私が行ったお店は量り売りでしたので、あれもこれも入れすぎると¥2000超の麻辣湯になってしまうので注意です!!

なぜこんなに人気なのでしょうね~~heart

確かにもう1回行ってみたいですが・・・魅力は辛さや具材を自由に選べるカスタマイズ性かと思いますnote2

辛さの調整はもちろん、春雨、肉類、魚介類、野菜、麺類、豆腐など好みに合わせて具材を選べるところnico

辛い物が苦手な人でも調整すれば楽しめますし、健康志向の方にも最適です‼

次はまた違うトッピングをして楽しみたいですglitter

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

ご予約・ご相談はお気軽に

身体の不調でお悩みでしたら、大垣にある大垣さくらファミリークリニックまで

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 0584-88-0801.png
  • Web予約はこちら