さくらブログ

2025.09.09更新

会話中に人の名前がここまで出てきてるのに思い出せない~~なんてことがよくあります汗

こうした物忘れや、滑舌が悪くなったと感じることは40代~50代のあるあるですね…

笑っていられるうちはいいのですが、もしかしたら認知症の一歩かもしれませんgan

脳を鍛えるには早口言葉がよいそうです…

早口言葉は脳トレ効果や嚥下機能をはじめとした口腔機能低下の予防や向上にもつながると言われています。

1日1回、スキマ時間に少しずつでいいのでやってみてはいかがでしょう~alarm clock

 

オススメ早口言葉

初級:タカナだけカタカナだな

  :九州に乳牛ぎゅうぎゅう

中級:知事に直々にひじき

  :ゾウとドジョウの銅像どうぞ

上級:笹刺す猿笹刺さる猿笹刺さる猿さする猿

  :何個かのなんか食う南極のニャンコ

 

舌をかみそうなくらいのスピードでなるべく速く読むことを意識するとよいそうですgya

ほかにも、カウンティングテストといって1から120までの数をできるだけ速いスピードではっきりと発音して一気に数え、かかった時間を測定。

結果を記録して成果を見える化するのもオススメですnote2

45秒→50歳代レベル 35秒→30歳代レベル

30秒以下は20歳代レベル

 

  東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授 記事参考

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

ご予約・ご相談はお気軽に

身体の不調でお悩みでしたら、大垣にある大垣さくらファミリークリニックまで

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 0584-88-0801.png
  • Web予約はこちら