さくらブログ

2025.05.19更新

最近、テレビCMなどで「フレイル」という言葉を聞いたことはありませんか?

「フレイル」とは年齢に伴って筋力や心身の活力が低下した状態のことを言うそうです。

健康な状態と要介護状態の間の段階を示しているということです。

 「フレイル」は身体社会性(くち)のタイプに分けられますdown arrow

身体➧➧➧転びやすくなる・歩くのが遅くなる・体力低下、疲れやすく病気にかかりやすくなる。

心➧➧➧出かけるのがおっくうになる・判断力の低下・物忘れ、落ち込みやすくなる。

社会性➧➧➧人と話す機会が減る・部屋に閉じこもる。

(くち)➧➧➧食べ物でむせやすくなる・滑舌が悪くなる・食べる量が減り、体重が減る。

 

「フレイル」が始まると言われる50代から日常生活を見直すなど適切な対策をすることで「フレイル」への進行に歯止めをかけ、健康な状態を維持することができます。

予防するには

【運動】【食と栄養】【社会参加】を三位一体で自分の日常生活に取り入れ、続けていくことが大切です。

食事

 

 

 

 

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

ご予約・ご相談はお気軽に

身体の不調でお悩みでしたら、大垣にある大垣さくらファミリークリニックまで

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 0584-88-0801.png
  • Web予約はこちら